MENU

予防接種(ワクチン)

Vaccination

予防接種(ワクチン)Vaccination

予防接種(ワクチン)

当院では成人向けの予防接種として、肺炎球菌・麻疹・風疹・インフルエンザの予防接種を行っております(小児向けの予防接種は取り扱っておりませんのでご了承ください)。

ワクチンに関しては、すべて事前予約が必要になります。
また一部助成金制度がございますので、まずは電話(045-546-1365)もしくは窓口にお問い合わせください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎とは細菌やウイルスといった病原体が肺で炎症を起こしている状態をいいます。高齢者や基礎疾患を持った方では重症化しやすい怖い病気です。その原因菌で最も頻度が高いのが肺炎球菌です。治療は抗生剤を投与することとなりますが、近年では抗生剤が効かない耐性菌が増えてきており、予防が望まれます。

肺炎球菌ワクチンの場合、横浜市からの助成金を利用した定期接種(公費)と自費での任意接種があります。

定期接種(公費)

横浜市より肺炎球菌ワクチンの予診票が送られてきている方が対象です。
予診票と本人確認のため保険証をご持参ください。

自己負担金 3,000円(税込)

任意接種(自費)

定期接種に当てはまらない方は自費での接種になります。価格は以下の通りで2種類の接種が可能です。

  価格
ニューモバックスNP 8,580円(税込)
プレベナー13 11,000円(税込)

※定期接種のワクチンはニューモバックスNPとなります。プレベナー13は自費でのみ接種可能なワクチンで、免疫誘導能力が高く、再接種不要のものです。米国では2種のワクチンを両方接種することを推奨されております。詳しくは受診の際にご相談ください。

風しんワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン)

妊娠初期に風疹にかかりますと胎児に影響します。妊婦さんはワクチンを接種できませんが、妊娠を希望されている方やそのパートナーや周囲の方で、抗体がない方は接種が望まれます。

特に昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの方は特に抗体保有率が低いといわれております。当院は横浜市より委託を受けた協力医療機関となっており、「横浜市風しん追加対策事業(第5期定期接種)」、「横浜市風しん対策事業(19歳以上の風しん予防接種と抗体検査)」を受け付けております。横浜市より受診票やクーポン券が届いている方は公費で抗体検査や接種が可能な場合もございますし、妊娠をご希望されている方やその周囲の方への助成金制度もございます(ただし横浜市民に限ります)。一度電話にてご相談ください(045-546-1365)。

助成金制度に当てはまる方

助成金制度に当てはまる方の自己負担金は以下の通りです。

横浜市風しん追加対策事業(第5期定期接種)

※横浜市よりクーポン券が送付されている方

  自己負担金
抗体検査 無料
ワクチン接種 無料
横浜市風しん対策事業

※19歳以上の妊娠希望女性とその周囲の方

  自己負担金
抗体検査 無料
ワクチン接種 3,300円(税込)

助成金制度に当てはまらない方

助成金制度に当てはまらない方は自費での任意接種になります。価格は以下の通りです。
抗体検査の時に、麻疹、水痘・帯状疱疹、おたふくの抗体検査も同時に行うことも可能です。

  価格
麻疹風疹混合ワクチン 8,800円(税込)
抗体検査 風疹抗体検査
6,050円(税込)
上記に麻疹抗体検査追加
1,650円(税込)
上記に水痘・帯状疱疹、おたふく抗体検査追加
1項目につき2,420円(税込)

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは水痘(水ぼうそう)ウイルスによって発症する皮膚疾患です。左右どちらかの神経に沿って帯状の発疹・水ぶくれができ、強い痛みを伴う病気です。適切な治療を行なっても、「帯状疱疹後神経痛(PHN)」を発症し、痛みが長く続いたり、後遺症を残したりします。その予防として、ワクチン接種が有効とされています(原則50歳以上の方)。

ワクチン名 投与方法 回数 費用
水痘・帯状疱疹ワクチン
(生ワクチン)
皮下注射 1回打ち
  • 予防効果:50−60%
  • 持続期間:5年程度
8,800円
シングリックス
(不活化ワクチン)
筋肉注射 2回打ち
(1回目から2ヶ月後に2回目投与)
  • 予防効果:90%以上
  • 持続期間:9年以上(今後延長される可能性あり)
22,000円/回×2

※横スクロールが可能です。

RSウイルスワクチン

RSウイルスとは一般的には子供がかかる病気で、2歳までのほぼ全ての人が感染します。その後、生涯に渡り感染を繰り返します。成人の方が感染した場合は発熱・咳・鼻水などの軽い風邪症状で治癒することが多いですが、高齢者や基礎疾患のある方など、免疫が低下した状態で感染すると、重症化し肺炎などを引き起こすことがあります。
RSウイルスには特効薬がありませんので、治療は症状を緩和する治療、つまり対処療法のみになりますので、その予防が望まれていました。2024年1月にワクチンが発売され、60歳以上の方に予防ができるようになりました。

ワクチン名 投与方法 回数 費用
アレックスビー 筋肉注射 1回打ち 27,500円

インフルエンザワクチン

通常10月頃より接種開始となります。
準備が整いましたら、「News/お知らせ」にて掲示いたします。

予防接種が受けられない方

以下の症状などがある方はワクチン接種ができない場合がありますのでご了承ください。

  • 明らかな発熱のある方(通常は37.5℃以上の発熱を指します。)
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方。急性の病気の経過が分からなくなることもあるため、通常は予防接種を見合わせます。
  • 以前予防接種によってアナフィラキシー(重篤なアレルギー反応)を起こしたことのある方。
  • その他、医師が不適当と判断した場合。

横浜市営地下鉄
グリーンライン
「高田駅」から徒歩1分

Google Map