MENU

睡眠時無呼吸症候群

Sleep Apnea Syndrome

睡眠時無呼吸症候群Sleep Apnea Syndrome

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、いびきをかく人で、1時間に5回以上睡眠時無呼吸(10秒以上の呼吸停止)があり、日中に強い眠気や集中力低下、熟睡感がないなどがあると睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
高血圧症や心臓病や脳血管疾患を悪化させるのでできるだけ早く診断し、治療を始める必要があります。またSASにより夜間のトイレの回数が増えることもあり、泌尿器科疾患とも密接な関係にあります。

原因

脳や神経などの異常で呼吸をするための筋肉への指令が行き届かなくなる「中枢型」、肥満などにより気道の上部(喉)が塞がってしまうことが原因の「閉塞型」、中枢型と閉塞型が混ざっている「混合型」があります。最も多く見られるのは、のどが塞がって起こる「閉塞型睡眠時無呼吸」です。顎が小さいことや肥満、生活習慣が原因となります。

主な症状

睡眠時

  • いびきをかく
  • 呼吸が止まる・むせる
  • 息苦しさを感じる
  • 息苦しくて目が覚める(トイレに起きる)
  • 寝相が悪い
  • 寝汗をよくかく など

起床時

  • 頭が痛い
  • 口が乾いている
  • いくら寝ても疲れが取れない
  • 熟睡感がない
  • 体が重く感じる
  • 起床時にスッキリしない など

日中

  • 強い眠気
  • だるさや倦怠感
  • 集中力の低下
  • 記憶力の低下
  • いつも疲れている
  • 気分の落ち込み
  • うつ症状
  • 居眠りで交通事故を起こしかけたことがある など

検査の流れ

1.問診
「日中に強い眠気を感じるか」、「家族などから、いびきを指摘されているか」など、睡眠時無呼吸症候群が疑われるような症状がないかをチェックをします。その後、簡易検査の申し込みをいただきます。
2.自宅での簡易検査
実際の睡眠中の呼吸やいびきの状態を把握するために、自宅にて簡易検査を行っていただきます。具体的には、就寝前に簡易的な装置を手に装着し、体内の酸素飽和度や鼻呼吸の状態などを確認していく検査です。簡易検査の結果から睡眠時無呼吸症候群の診断がつく場合もありますが、はっきりしない場合もあります。
尚、簡易検査については、専門業者より直接患者様のご自宅に検査キットが郵送されます。
3.簡易検査の結果説明
検査終了、提出後2週間程度で結果がでますので、その頃に来院していただき、結果をご説明します。簡易検査で睡眠時無呼吸症候群の診断がつくようでしたら、治療を開始します。
(診断がはっきりつかない場合は)
4.ポリソムノグラフィー(PSG)検査
簡易検査にてはっきりしない場合は、さらに詳細を調べるため専門病院に一泊していただき、呼吸やいびきの状態のほか、脳波の変化や眼球の動きを調べたり、鼻や口の気流測定、心電図検査などを行うポリソムノグラフィー(PSG)と言われる検査を行います。後日受診いただき、睡眠時無呼吸症候群の診断がつくようでしたら、治療を開始いたします。

治療

CPAP

肥満の人が睡眠時無呼吸症候群を患っていることも多いため、まずは生活習慣の改善を行うのが基本です。喉の周辺に脂肪が蓄積されていると呼吸がしづらくなるため、体重管理を行い、減量をめざしていきます。また飲酒制限や禁煙も効果的です。
さらに、寝ている間の対処療法として、持続陽圧療法「CPAP(シーパップ)」と呼ばれる鼻マスクを装着し、マスクにつながった機械から空気を送り込むことで呼吸を改善させ、気道を確保し、閉塞することを防ぎます。

★当院でもCPAP療法を導入しております

保険診療が可能ですが、毎月1回の定期通院が定められております。費用は毎月自己負担で5000円ほどです(医療機関での差はございません)。
治療開始後も、月に1回の外来にて、機器の使用状況や無呼吸の程度、患者様の状況をトータルにチェックさせていただきます。
機器の使用方法等については、専門業者の電話サポート等もございますので、安心してご使用いただけます。

横浜市営地下鉄
グリーンライン
「高田駅」から徒歩1分

Google Map